永久歯萌出スペース獲得と歯列正中の是正を小児のマウスピース矯正で行ったケース
公開日:/最終更新日:


-
主訴
乳歯に隙間がなく、永久歯が生えてきたときにでこぼこになりそう -
症状
叢生 -
その他の問題点
右側第一大臼歯の交叉咬合、上下歯列正中の大きなずれ -
年齢・性別
9歳・男子 -
使用装置
マウスピース矯正装置(インビザラインファースト) -
抜歯 or 非抜歯
非抜歯 -
治療期間
2年 -
費用
約500,000円(当時) -
リスク
生え変わりによっては叢生が再発する可能性がある。それに伴い二期治療が必要になる可能性がある
※ 現在の費用と異なる可能性があります。
※ 患者さまに同意をいただいた資料の中から写真を掲載しております。症例によって掲載写真枚数が違うことがあります。

院長からのコメント
上顎と下顎に叢生(でこぼこ)を認めました。下顎については、左下にはかかりつけ医にて保隙装置(何らかの原因で乳歯が早期脱落した際に、永久歯が出てくるスペースを確保しておくための装置)が装着されていました。また、下顎骨の右方向への捻じれもあり上下顎の歯列正中(真ん中)が大きくずれていました。奥歯を見てみると、右側の奥歯が交叉咬合(下の歯が上の歯を受けている)を呈していました。このまま生え変わりを待っていると永久歯列期になった際に抜歯を伴う治療が必要になるかもしれません。第一期治療では歯並びを整えて歯をきれいに並べるとともに奥歯のかみ合わせや歯列正中も治し、永久歯の萌出を誘導することで二期治療を不要にする、もしくは簡易にするように図りました。矯正治療の結果、二期治療がほぼ不要なくらいまでに永久歯の萌出をうまく誘導できた(やっても簡易に済むでしょう)。そのため費用面でも非常に良好な結果を得ました。