叢生と軽度の口ゴボを4本抜歯してハーフリンガルで治したケース
公開日:/最終更新日:
-
主訴
よく口を噛んでしまう -
症状
上下顎前突・叢生 -
年齢・性別
28歳・女性 -
使用装置
ハーフリンガル矯正装置(上顎は舌側・下顎は唇側のマルチブラケット) -
抜歯 or 非抜歯
抜歯 -
抜歯コメント
上顎両側第二小臼歯、右下第二小臼歯、左下第一小臼歯。より健康な歯を残すために、治療難易度は上がりますが神経を取って差し歯になっている歯を優先的に抜歯する方針にしました。 -
治療期間
2年10か月 -
費用
1,200,000円(当時) -
リスク
歯の根っこが短くなる可能性がある、神経が壊死する可能性がある、歯を削る可能性がある
※ 現在の費用と異なる可能性があります。
※ 患者さまに同意をいただいた資料の中から写真を掲載しております。症例によって掲載写真枚数が違うことがあります。
院長からのコメント
分析結果より、叢生のほかに軽度上下顎前突を認めました。叢生もあったことから小臼歯を抜歯して、患者さまのご希望でハーフリンガル矯正装置にて治療を行いました。ハーフリンガル矯正装置とは、上顎が裏側・下顎が表側にブラケットを装着して行うワイヤー矯正のことです。また今回のケースでは左下以外は、第二小臼歯とよばれる前から5番目の歯を抜歯をしています。でこぼこの改善や前歯を後退させるには、前から4番目の歯を抜歯したほうが治療難易度ははるかに楽であり、治療期間も長くなることはありません。しかし、当院では矯正治療の難易度があがってしまっても、患者さまのためにできるだけ健康な歯を残し、むし歯の治療をしてある歯を優先して抜歯する方針を取ります。そのため、今回のケースのように治療期間が長くなってしまうこともあります。治療は長引きましたが、キレイな歯並びと良好なかみ合わせを達成しています。上下顎の前歯が後退したことで口唇閉鎖がより容易になり、顎先から下唇にかけてのラインが明瞭となり横顔もスッキリしました。
なお、当院ではフルリンガル・ハーフリンガル問わず、治療終盤には追加費用なしでマウスピース矯正装置に移行して治療を行う場合もございます。
