小児矯正で前歯のでこぼこ(中切歯の逆被蓋あり)をワイヤー矯正で治したケース
公開日:/最終更新日:


-
主訴
上下の前歯のでこぼこ -
症状
叢生 -
その他の問題点
左下中切歯の咬合性外傷 -
年齢・性別
8歳・男子 -
使用装置
拡大床+セクショナルアーチ(表側ワイヤー矯正) -
抜歯 or 非抜歯
非抜歯 -
治療期間
1年6か月 -
費用
約400,000円(当時) -
リスク
成長や生え変わりによっては叢生が再発する可能性がある。それに伴い二期治療が必要になる可能性がある
※ 現在の費用と異なる可能性があります。
※ 患者さまに同意をいただいた資料の中から写真を掲載しております。症例によって掲載写真枚数が違うことがあります。

院長からのコメント
上下顎の前歯にデコボコを認め、でこぼこが原因による前歯部逆被蓋(かみ合わせが上下逆になっていること)を呈していました。前歯部逆被蓋があると、かみ合わせた際に上の歯に下の前歯が押されて、押された下の前歯の歯茎が下がってしまい(間延びして)歯の長さが長く見えてしまうことがあります。これを咬合性外傷といいますが、今回のケースではあまり歯肉退縮が起こっていない状態でしたので、良いタイミングで治療を始めることができました。 第一期治療では、拡大床で永久歯萌出スペースを確保した後にワイヤー矯正にてでこぼこを改善し外傷性咬合を改善することを目的として治療を行いました。なお、右下側切歯はエナメル質減形成により部分的に茶色に変色しております。 ※ただし、必ずしも永久歯列期で叢生なく生えそろうことを保証するものではありません。