前歯のデコボコを上下顎遠心移動で歯を抜かないで治したケース
公開日:/最終更新日:


-
主訴
前歯のデコボコ -
症状
叢生 -
その他の問題点
軽度上顎前突 -
年齢・性別
33歳・女性 -
使用装置
マウスピース矯正装置(インビザライン) -
抜歯 or 非抜歯
非抜歯 -
治療期間
2年4か月 -
費用
約880,000円(当時) -
リスク
歯の根っこが短くなる可能性がある、神経が壊死する可能性がある、歯を削る可能性がある
※ 現在の費用と異なる可能性があります。
※ 患者さまに同意をいただいた資料の中から写真を掲載しております。症例によって掲載写真枚数が違うことがあります。

院長からのコメント
叢生を非抜歯で改善したケースです。初診時に側貌には問題を認めなかったので、叢生の量を考慮して非抜歯での治療が可能と判断しました。ただし叢生量が多く、そのままIPR(歯を削って歯の幅を縮小する方法)だけで治そうとすると、削る量が多くなってしまうこと、および犬歯の歯根が骨から逸脱する可能性があると判断しました。そこで、上下顎臼歯を後方移動させることで前歯部にスペースを設け、そのスペースを利用して前歯部を排列する方針としました。全体的に奥歯を移動させるために治療期間が長くなってしまいましたが、歯を削合する量を減らすことができ、かつ犬歯の歯根も真っ直ぐに立て直すことでき、きれいなアーチをつくることができました。