最近こどもの爪切ってない?!ちょっと待った! | 金沢けんろく矯正歯科

最近こどもの爪切ってない?!ちょっと待った!

こんにちは、金沢けんろく矯正歯科 院長のまだちです。

先回お話しした歯並びを悪くする悪習癖のひとつ、爪を噛む癖についてお話ししようと思います。
>>>>>>>>>>子供の指しゃぶりはないけど爪は噛む、というお悩みをお持ちの親御さまもいるかもしれませんね。

この記事を読むことで「爪を噛む癖と歯並びの関係」がわかります。ぜひお友達にも教えてあげてください(所要時間約3分)。

爪を噛む癖は歯並びに悪影響

爪を噛む癖はおよそ3歳頃から始まります。学童期に多くなり、その原因は心理的な要因で生じると考えられています。
爪を噛んだり鉛筆を噛んでいるお子さまは意外と多いのではないでしょうか。 そのまま見過ごしてはいけませんよ。

<続けてしまった場合に歯並びにどういう悪影響があるか>

  • ①負担を受けた歯の歯茎が下がる咬合性外傷
  • ②上下の歯が噛み合わない開咬
  • ③左右の前歯がでこぼこになる叢生

これらになる可能性があります。 特に①は確実に生じる悪影響で、一度下がってしまった歯茎はなかなか元には戻りません。1本だけがロバのような細長い歯に見えてしまいます。さらに悪くなると、歯の根っこ自体が短くなってしまい歯が長持ちしにくくなる可能性があります

止め時を決めて歯並びが悪くなることを予防しよう

<止める方法>

  • ①意識付け問題となってくる年齢ではお子様も言葉が理解できる頃だと思います。指しゃぶりと同様少しずつでいいので根気強く説明します。経験上、上記のような根っこが短くなって歯が長持ちしなくなることや、細長い歯になって目立ってしまうことを簡易に説明すると、このままじゃダメなんだなと理解して意外とすんなりやめてくれることが多いです。
  • ②機能訓練のために装置を入れて物理的に爪噛みをしにくいようにするこれもやはりある程度の効果は得られます。ただ、最終手段に近く上記良くないかみ合わせの②や③を認めた場合に踏み込むと行った流れです。

<咬合性外傷・開咬や叢生になっていたら>

指しゃぶり同様、矯正治療で治すしかありません。使用する装置は、その時の状況によって変わってきます。
心当たりがある方は、お気軽に相談にいらしてくださいね。
当院はお子様の健やかなお口の発育をサポートします。

金沢けんろく矯正歯科は石川県金沢市にあるこども・大人の矯正歯科治療を得意とする矯正歯科専門の歯科医院です。日本矯正歯科学会認定医による安心治療をご提供いたします。山側環状線からアクセス便利で金沢市だけでなく、小松市・白山市・野々市市・津幡町・かほく市からもアクセスのよい環境です。生涯ご自身の歯で健康に過ごしていただきたいから、当院は矯正歯科治療の重要性を伝えています。

初診矯正相談はこちらから

初診矯正相談はこちらから

所要時間 / 30〜60分程度
(相談内容によって変動があります)

WEB予約フォーム お電話で予約する
電話で予約する WEBで予約する