指しゃぶり、止めさせた方がいい?
こんにちは、金沢けんろく矯正歯科 院長のまだちです。
先回お話しした歯並びを悪くする悪習癖のひとつ、指しゃぶりについてお話ししようと思います。
1歳6か月・3歳児歯科検診でも、よく指しゃぶりが原因と考えられる不正咬合を見かけますね。そのくらい早い時期から悪い癖は歯並びのゆがみに繋がってしまうのです。
この記事を読むことで「指しゃぶりと歯並びの関係」がわかります。ぜひお友達にも教えてあげてください(所要時間約3分)。
指しゃぶりって歯並びに悪い?
指しゃぶりは小さいお子さまが無意識にしてしまう癖です。指しゃぶりって赤ちゃんらしくてかわいいんですよね。
正直、見逃したくなっちゃいます(ダメ)。
でも実は、乳歯が生え揃った後(3歳くらい~)も長期間指しゃぶりが続くと悪い歯並びになってしまいます。 ただ、指しゃぶりはもともと胎児の時から見られる機能発達のための訓練です。乳児期ではおっぱいを吸う訓練であり、お口の機能や発達・安心感のために必要なものですから、幼児期含めこの時期では悪い癖ではありません。
ではいつからが問題となるか、やめ時はいつかという話ですが、今言ったように乳児期や幼児期では安心感を得るための行動なので無理やりやめさせる必要はありません。
問題となるのは、こどもの歯の噛み合わせが完成してきて言葉を発するようになってから、つまりだいたい3歳くらいには止めていて欲しい。遅くとも4歳になる前にはやめさせるよう積極的に働きかけるのが良いと考えられます。
<続けてしまった場合に歯並びにどういう悪影響があるか>
- ①上下の歯が噛み合わない開咬
- ②いわゆる出っ歯の上顎前突
これらになる可能性があります。しかも厄介なのは嚥下と言われる飲み込む動作や発音にも悪影響を及ぼし、その悪い嚥下や発音で開咬や上顎前突が増悪する可能性があるんです。悪循環にはまります。
止め時を決めて歯並びが悪くなることを予防しよう
<止める方法>
- ①意識付け
問題となってくる年齢ではお子様も言葉が理解できる頃ですから、少しずつでいいので指しゃぶりが良くないことを根気強く説明します。ダメ!というだけでは逆効果になることもありますから指しゃぶりをしなかったら褒めてあげるようにすると良いかもしれませんね。市販の苦いクリームも一定の効果はありますのでお試しください。
- ②機能訓練のために装置を入れて物理的に指しゃぶりがしにくいようにする
これは強行策ではありますが、悪くなった機能訓練も兼ねることができますので検討の価値ありです。
<開咬や上顎前突になっていたら>
矯正治療で治すしかありません。使用する装置は、その時の状況によって変わってきます。ちなみに、治療が始まっても癖が残っていると治療が非常に困難になり治療期間が延びたり、一度治っても後戻り(再発)する可能が高いです。
心当たりがある方は、お気軽に相談にいらしてくださいね。
当院はお子様の健やかなお口の発育をサポートします。
金沢市で小学生・中高生・成人の矯正歯科治療をお考えなら、日本矯正歯科学会認定医による安心治療の金沢けんろく矯正歯科へ。