金沢市の矯正専門医院、金沢けんろく矯正歯科【インビザラインもお任せ】

石川県金沢市の山側環状線からアクセス便利な矯正歯科専門医院

ホームブログ ≫ 治療事例 ≫

ブログ

治療事例「斜めに生えてきた前歯をマウスピース矯正で治した症例」8歳女児

非抜歯、叢生、インビザラインファースト、8歳女児11か月。

こんにちは。
院長の眞舘です。
当院で実際に治療を受けられた患者さまの治療事例のご報告です。

「前歯のでこぼこをお子さまのマウスピース矯正で治したケース」

目次

相談内容

「歯が傾いて生えてきたこと」を主訴に来院されました。。

診断結果・治療内容

上下顎に叢生(でこぼこ)を認めました。原因は歯の大きさに対して、歯を並べる骨の大きさが小さいことが考えられました。このまま生え変わりを待っていると、永久歯列期になった際に抜歯を伴う治療が必要になるかもしれませんそうならないように第一期治療では歯並びを広げ、永久歯が生えやすいようにスペースを確保してあげることが第一目標になります。
※ただし、必ずしも永久歯列期で叢生なく生えそろうことを保証するものではありません。

治療前後を見る

非抜歯、叢生、インビザラインファースト、8歳女児11か月、治療前非抜歯、叢生、インビザラインファースト、8歳女児11か月、治療後

今回の治療事例のポイント

・ 前歯のでこぼこを認めたが、一期治療(こどもの歯並びの治療)を行うことで二期治療が不要になる、もしくは非常に簡易できる可能性が高めることができる。
・ マウスピース矯正治療のため、患者さまご本人およびご家族のマウスピースの管理・ご協力が非常に重要。

まとめ・現在の様子

  • 第一期治療
  • 治療事例:8歳女児
  • 主訴:歯が傾いて生えてきた
  • 使用した装置:マウスピース矯正(インビザラインファースト)
  • 治療費:約50万
  • 治療期間:11か月
  • 注意すべきポイント:生え変わりによっては叢生が再発する可能性がある。それに伴い二期治療が必要になる可能性がある。

きれいに並べた歯を維持するための「保定」が始まります。保定期間は「全ての乳歯が抜け、大人の歯に生え変わるまで」で、3~12か月に1回の定期観察が必要です。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクと副作用 について
「矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。」
一般的な治療期間は2~3年程度、通院回数は24~36回程度(一期治療の場合は1年~2年程度、通院回数は12~24回程度)
 

金沢けんろく矯正歯科について

従来の表側矯正だけではなく、舌側矯正(裏側矯正)やマウスピース矯正もお任せください。小児矯正ではインビザラインによるマウスピース型矯正も力を入れて取り組んでいます。山側環状線からアクセス便利ですから金沢市だけではなく、加賀市・小松市・白山市・野々市市・津幡町・かほく市・珠洲郡・富山県や福井県からも患者さまが通院してくださっています。何かお困りごとがございましたら是非当院に一度ご相談にいらしてください。

2023年06月25日 21:13

治療事例「前歯の隙間と出っ歯が気になる」18歳男性

非抜歯、上顎前突、空隙歯列

こんにちは。
院長の眞舘です。
当院で実際に治療を受けられた患者さまの治療事例のご報告です。

他院で4本抜歯と言われた前歯の隙間と出っ歯を非抜歯で表側のワイヤー矯正で治したケース」

目次

相談内容

上顎前歯の隙間と出っ歯を気にされて来院されました。他院では、上下左右4本抜歯をして治療を行うと言われていたそうですがなるべく抜きたくないというご希望がありました。

診断結果・治療内容

上顎はいわゆるすきっ歯の空隙歯列でした(上顎中央の2本の前歯(中切歯)同士の間の隙間を正中離開といいます)。現状の横顔には問題点がないことは考慮すべき大切なポイントです。他院では「4本抜歯しての治療が必要」と言われていたそうですが、当院では空いている隙間を利用して出っ歯を治せると判断したことから、非抜歯で治療を行うことになりました。ただし現状の噛み合わせが深く、すでに上顎の前歯と下顎の前歯がぶつかっていたので、「上顎の前歯を引っ込めるためには下の前歯をそれに先立ち引っ込める必要があります」。そのために、下の前歯にはやすりがけを行う必要があります。なお、マウスピース矯正(インビザライン )でも治りそうでしたが患者さまがワイヤー矯正を希望されましたので、表側のワイヤー矯正にて治療を行うことになりました。

治療前後を動画で見る

今回の治療事例のポイント
・ 他院では4本抜歯して治療を行うと言われていた。
・ 横顔には問題がない。
・ 現在の隙間を利用して出っ歯を治すことは可能だが、下顎の前歯も引っ込める必要があるので下の歯にはやすり掛けを行う必要がある。
・ 治療中、残念ながらむし歯ができてしまった。ワイヤー矯正は歯磨きが難しいので日々の歯磨きがとても重要です。
非抜歯、上顎前突、空隙歯列、治療前非抜歯、上顎前突、空隙歯列、治療後

まとめ・現在の様子

  • 第二期治療・非抜歯
  • 治療事例:18歳男性
  • 主訴:前歯の隙間と出っ歯が気になる。出来るだけ抜きたくない
  • 使用した装置:表側のワイヤー矯正
  • 治療費:約70万
  • 治療期間:1年3か月
  • 注意すべきポイント:歯茎が下がる可能性がある、歯にやすりがけを行う必要がある

きれいに並べた歯を維持するための「保定」が始まります。保定期間はおよそ2年ですが、すきっ歯は元に戻りやすいので、より長期の安定を求められる方はより長く使っていただいたほうがよいでしょう。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクと副作用 について
「矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。」
一般的な治療期間は2~3年程度、通院回数は24~36回程度(一期治療の場合は1年~2年程度、通院回数は12~24回程度)
 

金沢けんろく矯正歯科について

従来の表側矯正だけではなく、舌側矯正(裏側矯正)やマウスピース矯正もお任せください。小児矯正ではインビザラインによるマウスピース型矯正も力を入れて取り組んでいます。山側環状線からアクセス便利ですから金沢市だけではなく、加賀市・小松市・白山市・野々市市・津幡町・かほく市・珠洲郡・富山県や福井県からも患者さまが通院してくださっています。何かお困りごとがございましたら是非当院に一度ご相談にいらしてください。

2023年06月07日 09:00

治療事例「デコボコとかみ合わせのズレを非抜歯で治療した事例」12歳男子

非抜歯、成長を利用、表側ワイヤー矯正、12歳。

こんにちは。
院長の眞舘です。
当院で実際に治療を受けられた患者さまの治療事例のご報告です。

「でこぼことかみ合わせのズレを、患者さまの成長を利用して当院で非抜歯で治したケース」

目次

相談内容

「でこぼこの歯並び」を主訴に来院されました。できるだけ歯は抜きたくないという希望がありました。

診断結果・治療内容

上下顎に叢生(でこぼこ)を認めました。右上の2番目の歯(側切歯)が大きく内側に生えてしまっており、下の歯とのかみ合わせが逆でした。左上の中間をみると乳歯の下に永久歯が生えてきていましたが乳歯は抜けずに残っており、下に生えてきた永久歯も大きく捻じれていました。左右のかみ合わせも上の奥歯が手前に大きくずれており理想的なかみ合わせではありませんでした。以上のようにでこぼこと奥歯のずれがあり、完全に生えきってから抜歯をして治療をすることも選択肢としてありましたが、患者さまが成長するタイミングであったことからその成長を利用して、非抜歯で治療が可能と考え今のタイミングで表側のワイヤー矯正にて治療を行うことになりました。

治療前後を動画で見る

非抜歯、成長を利用、表側ワイヤー矯正、治療前非抜歯、成長を利用、表側ワイヤー矯正、治療後

今回の治療事例のポイント

・ 奥歯のずれがかなり大きかったが、成長のタイミングでもあったので非抜歯での治療が可能であった。
・ もともと横顔に問題はなかったので、積極的に非抜歯での治療を狙えた。
・ 顎間ゴムの協力が必須(20時間以上の使用)

まとめ・現在の様子

  • 第二期治療・非抜歯・遠心移動
  • 治療事例:12歳男子
  • 主訴:デコボコの歯並び
  • 使用した装置:表側のワイヤー矯正
  • 治療費:約80万
  • 治療期間:1年3か月
  • 注意すべきポイント:歯茎が下がる可能性がある、成長や奥歯の萌出により後戻りの可能性がある

きれいに並べた歯を維持するための「保定」が始まります。保定期間はおよそ2年です。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクと副作用 について
「矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。」
一般的な治療期間は2~3年程度、通院回数は24~36回程度(一期治療の場合は1年~2年程度、通院回数は12~24回程度)
 

金沢けんろく矯正歯科について

従来の表側矯正だけではなく、舌側矯正(裏側矯正)やマウスピース矯正もお任せください。小児矯正ではインビザラインによるマウスピース型矯正も力を入れて取り組んでいます。山側環状線からアクセス便利ですから金沢市だけではなく、加賀市・小松市・白山市・野々市市・津幡町・かほく市・珠洲郡・富山県や福井県からも患者さまが通院してくださっています。何かお困りごとがございましたら是非当院に一度ご相談にいらしてください。

2023年05月10日 08:50

治療事例「下の前歯のデコボコが気になる」21歳女性

部分矯正(ワイヤー併用)

こんにちは。
院長の眞舘です。
当院で実際に治療を受けられた患者さまの治療事例のご報告です。

「前歯と奥歯のでこぼこをワイヤー矯正とマウスピース矯正(インビザライン)のコンビネーションにて非抜歯で治したケース」

目次

相談内容

下顎の前歯のでこぼこを主訴に来院されました。マウスピース矯正での治療を希望されました。

診断結果・治療内容

上下顎の前歯に叢生(そうせい=でこぼこ のこと)を認めました。左右のかみ合わせに大きなズレはありませんでしたが、右上第二大臼歯のかみ合わせが上下逆になっていました(詳細は動画をご覧ください)。また、右上第二大臼歯(一番後ろの奥歯)の捻じれはマウスピース矯正の部分矯正では治しきれないことから、どうしても全体的な高額な治療が必要になってしまうのですが、なるべく費用をかけずに治すことができないかを考え、短期間ワイヤー矯正を行った後にマウスピース矯正へ移行するプランを立てました
※この方法で治療ができるのは特定の条件が揃った場合のみ

治療前後を動画で見る

今回の治療事例のポイント
・ ワイヤー矯正を短期間行ってから、マウスピース矯正の部分矯正へ移行した。
・ 右上第二大臼歯の捻じれを治すには、マウスピース矯正の部分矯正では難しい。ワイヤーを付けたくない場合はより高額な全体的なマウスピース矯正を行う必要があった。
・ 下顎の前歯にブラックトライアングルができないように、歯にやすり掛けを行う必要がある。

叢生、でこぼこ、非抜歯、治療前叢生、でこぼこ、非抜歯、治療後

まとめ・現在の様子

  • 部分矯正・非抜歯
  • 治療事例:21歳女性
  • 主訴:下の前歯のでこぼこ
  • 使用した装置:ワイヤー矯正+マウスピース矯正(インビザライン)
  • 治療費:約65万
  • 治療期間:1年1か月
  • 注意すべきポイント:歯茎が下がる可能性がある、歯にやすり掛けを行う必要がある

きれいに並べた歯を維持するための「保定」が始まります。上はプレートタイプの保定装置、下は歯の裏側につけるワイヤー装置にて保定を行います。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクと副作用 について
「矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。」
一般的な治療期間は2~3年程度、通院回数は24~36回程度(一期治療の場合は1年~2年程度、通院回数は12~24回程度)
 

金沢けんろく矯正歯科について

従来の表側矯正だけではなく、舌側矯正(裏側矯正)やマウスピース矯正もお任せください。小児矯正ではインビザラインによるマウスピース型矯正も力を入れて取り組んでいます。山側環状線からアクセス便利ですから金沢市だけではなく、加賀市・小松市・白山市・野々市市・津幡町・かほく市・珠洲郡・富山県や福井県からも患者さまが通院してくださっています。何かお困りごとがございましたら是非当院に一度ご相談にいらしてください。

2023年04月28日 16:09

治療事例「他院で4本抜歯と説明を受けたけど抜きたくない」12歳男子

出っ歯、抜かない、非抜歯、ラビアル、ワイヤー

こんにちは。
院長の眞舘です。
当院で実際に治療を受けられた患者さまの治療事例のご報告です。

他院で上下左右4本抜歯して治す必要があると説明を受けたけど抜かないでどうにかならないかと相談を受け、当院で非抜歯で治したケース」

目次

相談内容

出っ歯を主訴に来院されました。他院では、上下左右4本抜歯をして治療を行うと言われていたそうですがなるべく抜きたくないというご希望がありました。

診断結果・治療内容

上顎はいわゆる出っ歯とすきっ歯の空隙歯列でした(上顎中央の2本の前歯(中切歯)同士の間の隙間を正中離開といいます)。また、かみ合わせも大きくズレていました。この噛み合わせのズレを直すには、①抜歯をしてできた隙間を利用して上下の歯を動かして噛み合わせ整える、②上顎の歯並びを後方へ押し込む(遠心移動させる)のどちらかになります(詳細は動画をご覧ください)。どちらが実現可能かは検査結果をよく分析し、非抜歯(歯を抜かない)の②の方法で治せるのか、もしくは①のように止むを得ず抜歯が必要になるのか、を判断します。
今回の事例では他院で抜歯をする必要があると言われたようですが、当院では②の治療(非抜歯)でも患者様の治したい出っ歯は治せると判断しました。横顔の不調和(お口を閉じた時の顎先のしわ)に関しては、その原因が骨格的要因に大きく影響を受けていることから抜歯しても横顔の改善は弱いと予想されたため、抜歯による側貌の変化より非抜歯で治療完了することの方が患者様の満足度が高いと判断しました(ちなみに上顎の歯並びを後ろに押し込むので上顎の前歯が引っ込みますから横顔もある程度は改善します)。
ただしこの②の治療計画では顎間ゴムと呼ばれるご自身で着脱する輪ゴムをしっかり使用してもらう必要があり、患者様ご本人と管理をする親御様の協力が得られないと治せません。なお、マウスピース矯正(インビザライン )でも治りそうでしたが患者さまが食いしばりの癖があることもあり、表側のワイヤー矯正にて治療を行うことになりました。

治療前後を動画で見る

出っ歯、非抜歯、治療前、中学生出っ歯、非抜歯、治療前、中学生

今回の治療事例のポイント

・ 他院では4本抜歯して治療を行うと言われていた。
・ 側面セファログラムより横顔の問題は骨格的な要因の影響が大きいと判断した。
・ 歯を抜いて治しても横顔の変化量はそこまで大きくないと予想されたこと、患者さまが非抜歯での治療を希望されていたことから非抜歯での治療を選択した。
・ 顎間ゴムの協力が必須(20時間以上の使用)

まとめ・現在の様子

  • 第二期治療・非抜歯・遠心移動
  • 治療事例:12歳男子
  • 主訴:出っ歯、歯は抜きたくない
  • 使用した装置:表側のワイヤー矯正
  • 治療費:約80万
  • 治療期間:1年
  • 注意すべきポイント:歯の根っこが短くなる可能性がある、舌癖による後戻りの可能性がある

きれいに並べた歯を維持するための「保定」が始まります。保定期間はおよそ2年ですが、すきっ歯は元に戻りやすいので、より長期の安定を求められる方はより長く使っていただいたほうがよいでしょう。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクと副作用 について
「矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。」
一般的な治療期間は2~3年程度、通院回数は24~36回程度(一期治療の場合は1年~2年程度、通院回数は12~24回程度)

金沢けんろく矯正歯科について

従来の表側矯正だけではなく、舌側矯正(裏側矯正)やマウスピース矯正もお任せください。小児矯正ではインビザラインによるマウスピース型矯正も力を入れて取り組んでいます。山側環状線からアクセス便利ですから金沢市だけではなく、加賀市・小松市・白山市・野々市市・津幡町・かほく市・珠洲郡・富山県や福井県からも患者さまが通院してくださっています。何かお困りごとがございましたら是非当院に一度ご相談にいらしてください。

2023年04月25日 16:38

治療事例「上の前歯の両隣が引っ込んでいる」23歳女性

インビザラインの部分矯正23歳女性

こんにちは。
院長の眞舘です。
当院で実際に治療を受けられた患者さまの治療事例のご報告です。

「前歯のでこぼこをマウスピース矯正(インビザライン)で非抜歯で治したケース」

目次

相談内容

上顎の前歯のでこぼこ(特に右上側切歯:2番目の歯)を主訴に来院されました。マウスピース矯正での治療を希望されました。

診断結果・治療内容

上下顎の前歯に叢生(そうせい=でこぼこ のこと)を認めました。左右のかみ合わせは多少ずれていましたが大きな問題ではなかったので、マウスピース矯正の中等度の部分矯正で治せると判断しました。ただし右上側切歯のように内側に生えてしまい、下の前歯とのかみ合わせが逆になってしまっている場合は、ただ単に並べるだけではなく、歯の根っこのコントロールもする必要がありますので治療期間がやや長くなります(根っこのコントロールをしないと治療期間は6か月くらいで終わりますが安定性に欠け後戻りしやすいので注意)。

治療前後を動画で見る

今回の治療事例のポイント
・ 改善すべき症状は中等度と判断できるレベルであり、当院では部分矯正で対応可能。
・ 歯の根のコントロールを行うので治療期間が少し長くなる。
・ 下の前歯にブラックトライアングルができないように、歯にやすり掛けを行う必要がある。

インビザラインの部分矯正治療前インビザラインの部分矯正治療後

まとめ・現在の様子

  • 部分矯正・非抜歯
  • 治療事例:23歳女性
  • 主訴:上の前歯の両隣の歯のくぼみ
  • 使用した装置:マウスピース矯正(インビザライン)
  • 治療費:約65万
  • 治療期間:1年3か月
  • 注意すべきポイント:歯茎が下がる可能性がある、歯にやすり掛けを行う必要がある

きれいに並べた歯を維持するための「保定」が始まります。マウスピースで治療をしていたのでそのまま保定装置はマウスピースの保定装置を用いています。ただし今回の治療事例における右上の2番目の歯(側切歯)は戻りやすいので長期の保定が望ましいですね。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクと副作用 について
「矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。」
一般的な治療期間は2~3年程度、通院回数は24~36回程度(一期治療の場合は1年~2年程度、通院回数は12~24回程度)

金沢けんろく矯正歯科について

従来の表側矯正だけではなく、舌側矯正(裏側矯正)やマウスピース矯正もお任せください。小児矯正ではインビザラインによるマウスピース型矯正も力を入れて取り組んでいます。山側環状線からアクセス便利ですから金沢市だけではなく、加賀市・小松市・白山市・野々市市・津幡町・かほく市・珠洲郡・富山県や福井県からも患者さまが通院してくださっています。何かお困りごとがございましたら是非当院に一度ご相談にいらしてください。

2023年04月03日 10:00

治療事例「前歯が1本出ている」30歳女性

部分矯正

こんにちは。
院長の眞舘です。
当院で実際に治療を受けられた患者さまの治療事例のご報告です。

「前歯のでこぼこを部分矯正(ワイヤー矯正)で治したケース」

目次

相談内容

上の前歯が1本出ていることを主訴に来院されました。

診断結果・治療内容

上下顎の前歯に叢生(そうせい=でこぼこ のこと)を認めました。左右の奥歯のかみ合わせには問題なかったので部分矯正の範疇です。使用装置は表側のワイヤーで治療をすることになりました。

治療前後を動画で見る

今回の治療事例のポイント
・ かみ合わせが問題ないので、前歯だけを治す部分矯正の範疇です。
・ 歯の重なり具合から、きれいに歯を並べるとブラックトライアングルが生じます。ブラックトライアングルとは、歯と歯の間にできる三角形の隙間です▼▲。
・ ブラックトライアングルを縮小させること、出っ歯にならないようにするために歯にやすり掛けを行う必要があります。
・ワイヤーの「部分矯正」のため、小臼歯部には装置を付けないため第一小臼歯・第二小臼歯・第二大臼歯はコントロールを行いません。
ワイヤー部分矯正治療前ワイヤー部分矯正治療後

まとめ・現在の様子

  • 部分矯正・非抜歯
  • 治療事例:30歳女性
  • 主訴:前歯が一本出ている
  • 使用した装置:表側のワイヤー矯正(部分矯正)
  • 治療費:約35万
  • 治療期間:11か月
  • 注意すべきポイント:歯茎が下がる可能性がある、歯にやすり掛けを行う必要がある

きれいに並べた歯を維持するための「保定」が始まります。保定期間はおよそ2年ですが、より長期の安定を求められる方はより長く使っていただいたほうがよいでしょう。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクと副作用 について
「矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。」
一般的な治療期間は2~3年程度、通院回数は24~36回程度(一期治療の場合は1年~2年程度、通院回数は12~24回程度)

金沢けんろく矯正歯科について

従来の表側矯正だけではなく、舌側矯正(裏側矯正)やマウスピース矯正もお任せください。小児矯正ではインビザラインによるマウスピース型矯正も力を入れて取り組んでいます。山側環状線からアクセス便利ですから金沢市だけではなく、加賀市・小松市・白山市・野々市市・津幡町・かほく市・珠洲郡・富山県や福井県からも患者さまが通院してくださっています。何かお困りごとがございましたら是非当院に一度ご相談にいらしてください。

2023年03月11日 09:29

治療事例「部分矯正でデコボコを治したい」19歳男性

部分矯正

こんにちは。
院長の眞舘です。
当院で実際に治療を受けられた患者さまの治療事例のご報告です。

「前歯のでこぼこを部分矯正(ワイヤー矯正)で治したケース」

目次

相談内容

前歯のでこぼこを主訴に来院されました。費用面で本格的な矯正治療は難しいとのことで、部分矯正を希望されました。

診断結果・治療内容

上下顎の前歯に叢生(そうせい=でこぼこ のこと)を認めました。右側のかみ合わせをみると、犬歯(糸切り歯)で強く当たってしまい、奥歯では噛めていない状態でした。左側のかみ合わせをみると、全体的に前にずれてしまっておりいいかみ合わせではありませんでした。「いいかみ合わせ」については、下の動画にて簡単に解説していますのでぜひご覧ください。部分矯正で、左側のかみ合わせを改善するのはかなり困難ではありましたが、患者さまのご希望を叶えるためなんとか部分矯正でできないかと熟考し治療方針を立てました。

治療前後を動画で見る

今回の治療事例のポイント
・ 通常であれば部分矯正で奥歯のかみ合わせを整えることは困難ですが、今回の症例では当院の技術をもってすればなんとか可能と判断し、奥歯のかみ合わせも改善させています。
・ 歯の移動様式の性質上、前歯のかみ合わせを治療前よりも深くすることは困難であり、現状維持にとどまります。
・ 歯の移動様式の性質上、歯肉退縮(歯茎が下がる)可能性があるため、歯にやすり掛けを行う必要があります。

まとめ・現在の様子

  • 部分矯正・非抜歯
  • 治療事例:19歳男性
  • 主訴:上下の前歯のでこぼこ
  • 使用した装置:表側のワイヤー矯正(部分矯正)
  • 治療費:約35万
  • 治療期間:12か月
  • 注意すべきポイント:歯茎が下がる可能性がある

きれいに並べた歯を維持するための「保定」が始まります。特に上顎の内側に生えていた2番目の歯はもとに戻りやすいので、保定装置の使用がとても重要です。保定期間はおよそ2年ですが、より長期の安定を求められる方はより長く使っていただいたほうがよいでしょう。今回の治療事例でも、先述したとおり上顎の2番目の歯は戻りやすいので長期の保定が望ましいですね。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクと副作用 について
「矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。」
一般的な治療期間は2~3年程度、通院回数は24~36回程度(一期治療の場合は1年~2年程度、通院回数は12~24回程度)

金沢けんろく矯正歯科について

従来の表側矯正だけではなく、舌側矯正(裏側矯正)やマウスピース矯正もお任せください。小児矯正ではインビザラインによるマウスピース型矯正も力を入れて取り組んでいます。山側環状線からアクセス便利ですから金沢市だけではなく、加賀市・小松市・白山市・野々市市・津幡町・かほく市・珠洲郡・富山県や福井県からも患者さまが通院してくださっています。何かお困りごとがございましたら是非当院に一度ご相談にいらしてください。

2022年12月05日 09:36

治療事例「上下のかみ合わせが逆が気になる」8歳女児

受け口、8歳女児、セクショナル

こんにちは。
院長の眞舘です。
今回から不定期で当院で実際に治療を受けられた患者さまの治療事例をご報告していきます。

「下顎前突(反対咬合)をワイヤー矯正で治したケース」

目次

相談内容

前歯のかみ合わせが逆なことを主訴に来院されました。

診断結果・治療内容

前歯のかみ合わせが逆であることだけが問題で、奥歯のかみ合わせは問題ありませんでした。下顎前突の治療で使用する装置には、複数の選択肢がありますが、今回は確実に早期に治すことを目的として表側のワイヤー装置を使用することにしました。ちなみにワイヤー矯正といっても当院では金属のボタン(ブラケット)は使用しませんし、一気治療ではすべての歯にブラケットはつけません。

治療前後を動画で見る

今回の治療事例のポイント
・ 「顎間ゴム」という自分で取り外しする輪ゴムの使用が重要です(お子様でも簡単に付け外し可能なもの)。
・ 舌のトレーニングが重要です。舌のトレーニングが十分でないとせっかく反対咬合を治しても再発が早くなってしまう恐れがあります。

まとめ・現在の様子

  • 第一期治療
  • 治療事例:8歳女児
  • 主訴:上下のかみ合わせが逆
  • 使用した装置:表側のワイヤー矯正
  • 治療費:約40万
  • 治療期間:5か月
  • 注意すべきポイント:骨格的要因が強い場合、成長に伴って反対咬合が再発することがあります

しばらくは乳歯から永久歯への生え変わりを経過観察していきます。中間の乳歯が生え変わる間、ずっと装置をつけていると装置をつける期間が5年にも6年にもなってしまいます。そんなに長くなってしまっては、せっかく頑張ってくれたお子様のモチベーションも低下しますし、虫歯になるリスクもあります。そのため中間の乳歯が生え変わる間は「歯を動かすための装置」は使わず、きれいに並べた歯を維持するための「保定装置」のみを使用してもらいます。生え変わりにより多少デコボコが生じることはありますが、「もしそのデコボコが気になるようであれば」第二期治療にて仕上げの治療として治します。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクと副作用 について
「矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。」
一般的な治療期間は2~3年程度、通院回数は24~36回程度(一期治療の場合は1年~2年程度、通院回数は12~24回程度)
 

金沢けんろく矯正歯科について

従来の表側矯正だけではなく、舌側矯正(裏側矯正)やマウスピース矯正もお任せください。小児矯正ではインビザラインによるマウスピース型矯正も力を入れて取り組んでいます。山側環状線からアクセス便利ですから金沢市だけではなく、加賀市・小松市・白山市・野々市市・津幡町・かほく市・珠洲郡・富山県や福井県からも患者さまが通院してくださっています。何かお困りごとがございましたら是非当院に一度ご相談にいらしてください。

2022年11月04日 00:00

アクセス

お車 山側環状(金沢外環状道路)の信号「田上小学校口」から田上小学校方面へ曲がり、イエローハットを過ぎてすぐの十字路を右折。駐車台数14台(第二駐車場含む)
バス 金沢駅東口バスのりばから「13・14」医王山線もしくは「95」北陸大学線に乗り、「山環田上」バス停下車後、徒歩3分
医院名 金沢けんろく矯正歯科
住所 920-1156 石川県金沢市田上の里1丁目106番地1
電話番号 076-225-8711
診療時間 月火水金土 10:00〜13:00/14:30〜18:30
日曜 9:00〜12:00/13:00〜17:00
休診日  木曜・祝日
月に1〜2回日曜診療あり、翌日月曜は振替休診
診療内容 小児・中高生・成人の矯正治療
表側・舌側(裏側)・マウスピース型(インビザライン)など各種装置
アクセス 石川県金沢市もりの里・田上エリアにあり、山側環状線からアクセス便利。金沢大学角間キャンパスに近く、イオンもりの里ショッピングセンターやニトリ、ユニクロなど多くのランドマークがあります。金沢の山側環状線を利用すれば金沢だけではなく白山市や野々市市、卯辰トンネル以北の津幡町やかほく市からもアクセス良好です。