お知らせ【2024年から午後の診療時間が変わります】。

2024年から以下のように午後の診療時間が変わります。
ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。
現在
15:00~19:00
変更後
14:30~18:30
石川県金沢市の山側環状線からアクセス便利な矯正歯科専門医院
ホーム ≫ ブログ ≫
こんにちは。
院長の眞舘です。
当院で実際に治療を受けられた患者さまの治療事例のご報告です。
目次
上下の前歯がデコボコなことと、永久歯が生えてきたときもデコボコになりそうということ主訴に当院に来院されました。
・ 奥歯のズレおよび出っ歯をマウスピース矯正治療により改善することができた。
・ 二期治療がほぼ不要なくらいまでに永久歯の萌出をうまく誘導できた(やっても簡易に済むでしょう)。そのため費用面でも非常に良好な結果を得た。
・ マウスピース矯正治療のため、患者さまご本人およびご家族のマウスピースの管理・ご協力が非常に重要。
きれいに並べた歯を維持するための「保定」が始まります。保定期間は「全ての乳歯が抜け、大人の歯に生え変わるまで」で、3~12か月に1回の定期観察が必要です。
矯正歯科治療に伴う一般的なリスクと副作用 について
「矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。」
一般的な治療期間は2~3年程度、通院回数は24~36回程度(一期治療の場合は1年~2年程度、通院回数は12~24回程度)
従来の表側矯正だけではなく、舌側矯正(裏側矯正)やマウスピース矯正もお任せください。小児矯正ではインビザラインによるマウスピース型矯正も力を入れて取り組んでいます。山側環状線からアクセス便利ですから金沢市だけではなく、加賀市・小松市・白山市・野々市市・津幡町・かほく市・珠洲郡・富山県や福井県からも患者さまが通院してくださっています。何かお困りごとがございましたら是非当院に一度ご相談にいらしてください。
こんにちは。
院長の眞舘です。
当院で実際に治療を受けられた患者さまの治療事例のご報告です。
目次
受け口主訴に当院に来院されました。当院受診前に他院では「上顎前方牽引装置」を早急に使った方がいいと言われたとのことでした。
・ 永久歯を守るために、乳歯にレジンを盛り足して正常なかみ合わせの高さを確保して治療を行った。
・ 前歯部反対咬合を改善し、かつ永久歯の萌出スペースを十分に確保した。
・ 乳歯列期からの管理となり、通院期間がやや長期化した。
きれいに並べた歯を維持するための「保定」が始まります。保定期間は「全ての乳歯が抜け、大人の歯に生え変わるまで」で、3~12か月に1回の定期観察が必要です。今回は永久歯をまもるために、そして正常なかみ合わせの高さを回復するためにしばらく乳歯にレジンを接着したまま生え変わりを見守ることにしました。
矯正歯科治療に伴う一般的なリスクと副作用 について
「矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。」
一般的な治療期間は2~3年程度、通院回数は24~36回程度(一期治療の場合は1年~2年程度、通院回数は12~24回程度)
従来の表側矯正だけではなく、舌側矯正(裏側矯正)やマウスピース矯正もお任せください。小児矯正ではインビザラインによるマウスピース型矯正も力を入れて取り組んでいます。山側環状線からアクセス便利ですから金沢市だけではなく、加賀市・小松市・白山市・野々市市・津幡町・かほく市・珠洲郡・富山県や福井県からも患者さまが通院してくださっています。何かお困りごとがございましたら是非当院に一度ご相談にいらしてください。
こんにちは。
院長の眞舘です。
当院で実際に治療を受けられた患者さまの治療事例のご報告です。
目次
「上の前歯のデコボコが気になる」ということを主訴に来院されました。
・ 開咬・叢生・正中のずれを治すために、小臼歯3本抜歯で治す方針とした。
・ 開咬は顎間ゴムと筋機能療法(MFT)の協力が非常に重要。
・ 開咬を治すために歯科矯正用アンカースクリューを併用する必要があり、圧下の作用により上顎の歯根吸収が起きやすい。
きれいに並べた歯を維持するための「保定」が始まります。保定装置には【上顎は着脱が可能なプレートタイプ、下顎は着脱不可のワイヤー固定によるFixリテーナー】を採用しました。保定期間は最短でも2年です。保定は長ければ長いほど安定しますので長期的な保定が望ましいですね。
矯正歯科治療に伴う一般的なリスクと副作用 について
「矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。」
一般的な治療期間は2~3年程度、通院回数は24~36回程度(一期治療の場合は1年~2年程度、通院回数は12~24回程度)
従来の表側矯正だけではなく、舌側矯正(裏側矯正)やマウスピース矯正もお任せください。小児矯正ではインビザラインによるマウスピース型矯正も力を入れて取り組んでいます。山側環状線からアクセス便利ですから金沢市だけではなく、加賀市・小松市・白山市・野々市市・津幡町・かほく市・珠洲郡・富山県や福井県からも患者さまが通院してくださっています。何かお困りごとがございましたら是非当院に一度ご相談にいらしてください。
こんにちは。
院長の眞舘です。
当院で実際に治療を受けられた患者さまの治療事例のご報告です。
目次
乳歯に隙間がなく、永久歯が生えてきたときにでこぼこになりそうということ主訴に当院に来院されました。
・ 右側第一大臼歯の交叉咬合および歯列正中のずれをマウスピース矯正治療により改善することができた。
・ 二期治療がほぼ不要なくらいまでに永久歯の萌出をうまく誘導できた(やっても簡易に済むでしょう)。そのため費用面でも非常に良好な結果を得た。
・ マウスピース矯正治療のため、患者さまご本人およびご家族のマウスピースの管理・ご協力が非常に重要。
きれいに並べた歯を維持するための「保定」が始まります。保定期間は「全ての乳歯が抜け、大人の歯に生え変わるまで」で、3~12か月に1回の定期観察が必要です。なお、写真では少し咬み込みが甘いように見えるかもしれませんが、まだ生えてきている途中であり今後しっかり噛んできます。
矯正歯科治療に伴う一般的なリスクと副作用 について
「矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。」
一般的な治療期間は2~3年程度、通院回数は24~36回程度(一期治療の場合は1年~2年程度、通院回数は12~24回程度)
当院は、日本で最も歴史のある日本矯正歯科学会の認定医である院長と、同じく認定医の副院長(女性)が治療を行います。従来の表側矯正だけではなく、舌側矯正(裏側矯正)やマウスピース矯正も経験豊富です。小児矯正ではインビザラインによるマウスピース型矯正も多く手掛けております。山側環状線からアクセス便利ですから金沢市だけではなく、小松市・白山市・野々市市・津幡町・かほく市からも患者さまが通院してくださっています。何かお困りごとがございましたら是非当院に一度ご相談にいらしてください。
こんにちは。
院長の眞舘です。
当院で実際に治療を受けられた患者さまの治療事例のご報告です。
目次
「上の前歯のデコボコが気になる」ということを主訴に来院されました。
・ 叢生(でこぼこ)や横顔の問題を考慮して、小臼歯4本抜歯で治す方針とした。
・ 上顎切歯がシャベル状切歯であり、上下顎前歯の前後的ギャップが残りやすい(簡単に言うと、少し出っ歯様になる)。
・ 上下顎小臼歯4本抜歯でも治療期間は1年4か月と短かった(年齢がキーポイント)。
・ 前歯も後退し、成長により下顎も前方成長したことで横顔の不調和が軽減された。
・ 治療開始前の笑顔は、左上と右下の八重歯にひっかかって上下口唇の上がり方が不均等でしたが、治療後はきれいなスマイルラインを獲得しています。
きれいに並べた歯を維持するための「保定」が始まります。保定装置には【上顎は着脱が可能なプレートタイプ、下顎は着脱不可のワイヤー固定によるFixリテーナー】を採用しました。保定期間は最短でも2年です。保定は長ければ長いほど安定しますので長期的な保定が望ましいですね。
矯正歯科治療に伴う一般的なリスクと副作用 について
「矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。」
一般的な治療期間は2~3年程度、通院回数は24~36回程度(一期治療の場合は1年~2年程度、通院回数は12~24回程度)
従来の表側矯正だけではなく、舌側矯正(裏側矯正)やマウスピース矯正もお任せください。小児矯正ではインビザラインによるマウスピース型矯正も力を入れて取り組んでいます。山側環状線からアクセス便利ですから金沢市だけではなく、加賀市・小松市・白山市・野々市市・津幡町・かほく市・珠洲郡・富山県や福井県からも患者さまが通院してくださっています。何かお困りごとがございましたら是非当院に一度ご相談にいらしてください。
こんにちは。
院長の眞舘です。
当院で実際に治療を受けられた患者さまの治療事例のご報告です。
目次
前歯が重なって、かつ斜めに生えてきたことを主訴に当院に来院されました。
・ 上顎側切歯が萌出する場所がなくて萌出できていなかったが、萌出スペースを確保することで自然萌出を促すことができた。治療途中に側切歯が予想通り内側から萌出してきたがマウスピース矯正治療により前方移動させ、きれいに並べることができた。
・ 過蓋咬合が改善し、理想的な前歯の被蓋関係を確立できた。
・ マウスピース矯正治療のため、患者さまご本人およびご家族のマウスピースの管理・ご協力が非常に重要。
きれいに並べた歯を維持するための「保定」が始まります。保定期間は「全ての乳歯が抜け、大人の歯に生え変わるまで」で、3~12か月に1回の定期観察が必要です。
矯正歯科治療に伴う一般的なリスクと副作用 について
「矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。」
一般的な治療期間は2~3年程度、通院回数は24~36回程度(一期治療の場合は1年~2年程度、通院回数は12~24回程度)
従来の表側矯正だけではなく、舌側矯正(裏側矯正)やマウスピース矯正もお任せください。小児矯正ではインビザラインによるマウスピース型矯正も力を入れて取り組んでいます。山側環状線からアクセス便利ですから金沢市だけではなく、加賀市・小松市・白山市・野々市市・津幡町・かほく市・珠洲郡・富山県や福井県からも患者さまが通院してくださっています。何かお困りごとがございましたら是非当院に一度ご相談にいらしてください。
こんにちは。
院長の眞舘です。
当院で実際に治療を受けられた患者さまの治療事例のご報告です。
目次
学校歯科検診で「過蓋咬合だから将来的に歯がダメになる可能性が高いよ」と言われたので気になって来院されました。
・ でこぼこ(叢生)はなかったが奥歯のずれが大きく、かつリラックスしたときの下顎骨の位置変化がなかったことから抜歯での治療が必要だった。
・ かみ合わせの深さを治すために、前歯を骨に打ち込んでいく力(圧下力)をかけるため歯根吸収が起きやすい。
きれいに並べた歯を維持するための「保定」が始まります。保定装置には【上顎は着脱が可能なプレートタイプ、下顎は着脱不可のワイヤー固定によるFixリテーナー】を採用しました。保定期間は最短でも2年です。保定は長ければ長いほど安定しますので長期的な保定が望ましいですね。
矯正歯科治療に伴う一般的なリスクと副作用 について
「矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。」
一般的な治療期間は2~3年程度、通院回数は24~36回程度(一期治療の場合は1年~2年程度、通院回数は12~24回程度)
当院は、日本で最も歴史のある日本矯正歯科学会の認定医である院長と、同じく認定医の副院長(女性)が治療を行います。従来の表側矯正だけではなく、舌側矯正(裏側矯正)やマウスピース矯正も経験豊富です。小児矯正ではインビザラインによるマウスピース型矯正も多く手掛けております。山側環状線からアクセス便利ですから金沢市だけではなく、加賀市・小松市・白山市・野々市市・津幡町・かほく市・珠洲郡からも患者さまが通院してくださっています。何かお困りごとがございましたら是非当院に一度ご相談にいらしてください。
こんにちは。
院長の眞舘です。
当院で実際に治療を受けられた患者さまの治療事例のご報告です。
目次
「上の前歯のデコボコが気になる」ということを主訴に来院されました。
・ でこぼこが中等度であり、奥歯のかみ合わせがずれていても、治療前の横顔が整っていたため非抜歯で治す方針とした。
・ 上顎の歯並びを後方移動させるために治療期間が長くなる可能性がある。
・ 顎間ゴムの協力が必須(20時間以上の使用)。
きれいに並べた歯を維持するための「保定」が始まります。保定装置には【上顎は着脱が可能なプレートタイプ、下顎は着脱不可のワイヤー固定によるFixリテーナー】を採用しました。保定期間は最短でも2年です。保定は長ければ長いほど安定しますので長期的な保定が望ましいですね。
矯正歯科治療に伴う一般的なリスクと副作用 について
「矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。」
一般的な治療期間は2~3年程度、通院回数は24~36回程度(一期治療の場合は1年~2年程度、通院回数は12~24回程度)
従来の表側矯正だけではなく、舌側矯正(裏側矯正)やマウスピース矯正もお任せください。小児矯正ではインビザラインによるマウスピース型矯正も力を入れて取り組んでいます。山側環状線からアクセス便利ですから金沢市だけではなく、加賀市・小松市・白山市・野々市市・津幡町・かほく市・珠洲郡・富山県や福井県からも患者さまが通院してくださっています。何かお困りごとがございましたら是非当院に一度ご相談にいらしてください。
金沢けんろく矯正歯科 院長の眞舘です。
当院は2021年8月に開院した矯正歯科(歯並び治療)専門の歯科医院です。
患者さまにとって安心できる居心地のいい歯科医院を目指して、一緒に協力してくださる歯科衛生士の方を募集します。
※ 電話で応対は時間が限られてしまいますので電話からの問い合わせは受け付けておりません。お手数をおかけしますが、まずは応募フォームからご連絡いただくようお願い申し上げます。
下のバナー先の応募フォームよりお気軽にお問い合わせください。
⇦ココをクリック
お車 | 山側環状(金沢外環状道路)の信号「田上小学校口」から田上小学校方面へ曲がり、イエローハットを過ぎてすぐの十字路を右折。駐車台数14台(第二駐車場含む) |
---|---|
バス | 金沢駅東口バスのりばから「13・14」医王山線もしくは「95」北陸大学線に乗り、「山環田上」バス停下車後、徒歩3分 |
医院名 | 金沢けんろく矯正歯科 |
---|---|
住所 | 920-1156 石川県金沢市田上の里1丁目106番地1 |
電話番号 | 076-225-8711 |
診療時間 | 月火水金土 10:00〜13:00/14:30〜18:30 日曜 9:00〜12:00/13:00〜17:00 休診日 木曜・祝日 月に1〜2回日曜診療あり、翌日月曜は振替休診 |
診療内容 | 小児・中高生・成人の矯正治療 表側・舌側(裏側)・マウスピース型(インビザライン)など各種装置 |
アクセス | 石川県金沢市もりの里・田上エリアにあり、山側環状線からアクセス便利。金沢大学角間キャンパスに近く、イオンもりの里ショッピングセンターやニトリ、ユニクロなど多くのランドマークがあります。金沢の山側環状線を利用すれば金沢だけではなく白山市や野々市市、卯辰トンネル以北の津幡町やかほく市からもアクセス良好です。 |